fc2ブログ

プロフィール

伊豆の海

Author:伊豆の海
FC2ブログへようこそ!

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR

🍅8月の菜園野菜を紹介

8月も夏休みも終わり大好きな
🍅トマトも枯れて🍉スイカも
きうりも終わり夏野菜は
少なくいよいよ秋野菜ですね。


里芋
狭い農園ですが現在の野菜は10種類
もあります。
写真は何かわかりますね、

iインゲン
これはインゲンですがこれからの
実がつきます。

トマト
トマトも枯れて終わりですが
水耕栽培してみたい。

ピーマン
ピーマン3種類もあります。
これから楽しめそう。

モロヘイヤ
モロヘイヤは花が咲きましたら終わり。

朝どり
朝取りのモロヘイヤと空芯菜ですが
空芯菜も美味しいですよ。
ヤーコン
ヤーコンは農園の会員さんからの
頂きどうなるか楽しみ。

空芯菜
空芯菜ですが生協で種を求めて
初めて栽培、夏に強い野菜。

小玉かぼちゃ
小玉かぼちゃですがこれも初めて
コメリで販売されてスイカと一緒
に購入もう10個もなりまだまだなりそう。

アサガオの花🍅

今回紹介のつるなしアサガオを咲かせているグループの
写真を紹介します。
毎年大事に咲かせて貰っており有り難い友人です。
もっといっぱい写真を頂いておりますがごめんなさい。🙇🙇
Aさんは
プランターでこれだけ芽だし出来れば上々来年もお願いします。
アサガオの芽出しは時間がかかり発芽率が50%ぐらいで
プランターなら温度管理が良いので考えましたね。
来年は苗の配布も楽しみにしております。
グループ

Bさんは
見てくださいアサガオの花の白と赤綺麗にでました。
どうしても白い部分が少なくなりました。
グループ

Cさんは
2つ同時に綺麗に咲きました。

種まき  5月 と 6月と 2回で2回花が咲きたのしめます。
他にも皆さん協力してくださりここまできました。
皆さんありがとうございます
グループ


今年度は種を配布する方法とポリポットの両方でした。

私は大きな鉢に種をバラマキして間引し
17本にして観察する。


グループ

白い部分が多いのと少ないのと混雑
17本あれば毎日アサガオがみられます。


②6月22日DSCN0887


高幡不動尊🍅

アジサイ(紫陽花)の季節になりました。
今回は日野市の高畑不動尊にお参りと古物店を見て紫陽花を堪能しました。
あじさい祭りで大変賑やかな人でウキウキしてます。
天気が良好でゆっくり鑑賞、アジサイの種類がいっぱいビックリ全部はお見せできず残念です。
DSCN0764.jpg    DSCN0767.jpg
あじさいの場所は五重塔の裏山                新選組の有名な人の銅像                                     
高幡不動尊は京王線と多摩モノレールの駅があり便利で参道にはそば屋土産物店あり
今回はあまり暑いので今年初めてのかき氷🍧を求める。
DSCN0774.jpg
古道具屋や土産物店と面白い店があり時間を忘れてしまいそうです。
参道店ではまた珍しいお店。
では山内八十八ヶ所とアジサイを見に行くことにしましよう。
DSCN0777.jpg DSCN0791.jpg

いろいろのアジサイが

DSCN0799.jpg DSCN0809.jpg
八十八ケ所に巡礼でき紫陽花も見に行くことが出来る様になっております。
DSCN0831.jpg

一度は高畑不動尊のアジサイ祭りを楽しんでください。

🍅🍅ジャガイモ

新じゃがの季節になりました
市民農園の一番の楽しみは旬の野菜を食すること。
初物は数量が少ないけどいいものです。

まるいまま

2月24日にジャガイモの植え付け今回はジャガイモをそのまま一つを
少し芽だしして土を10センチ位かけ植えました。

2月24日250DSCN0200
土をかけその上に黒のマルチで覆い熱が逃げないように保温する。





4月5日400DSCN0351
外気温上昇になり4月5日になるとこんなにジャガイモの茎が大きくなり
マルチを取り除くそして土寄せをして寒冷紗で覆いました。
寒冷紗は保温材になり大変便利ですので利用している。
本来は2回位土寄せしますが今回は1回だけ。

5月24日400DSCN0575

2月24日植え付けたジャガイモが5月24日にはどの位か心配で
本日は天気も良しならジャガイモの試す掘りでどの位になっているか
興味があり実行。

5月24日400DSCN0576
本来はジャガイモの茎が枯れると収穫しますが
今回はまだまだ早いが茎を切り取りして試し堀。


5月24日400DSCN0578
見てください種芋一つ丸々🥔から二つ芽が出て右側と左側から
二箇所に実がつきました。
これは左側7個


テストに
こちらは右側です9個 こんなこともあります。
ジャガイモは色々な種類があるが、今回は男爵という名のジャガイモです。
今まで男爵、メークイン、を栽培して来ましたが病気にはかかせません。
しかしスーパーマーケットのジャガイモは点々のあばたが無いどうしたら
ツルツルのジャガイモができるのでしょう。


🍅🍅春野菜準備


4月29日天皇誕生日に公開いいね!
市民農園も朝から皆さんが楽しく土と戯れ笑顔がみえます。
私も🍅トマト色々すスイカ 🍈植えました。
トマトDSCN0365
トマトも  小玉トマト宮古島   大玉トマトイタリア  
中トマト先祖返りイタリア 中トマトイタリア。 以前は小玉トマトが
近頃大玉トマトを好むようになり、大玉トマトを3本にして中トマトイタリア
を2本に増やしました。。

DSCN0385メロ400ン
またまたメロン🍈に挑戦温度管理と芽カキがわからない
まくわうり科のメロンと違い難しいがやってみたい。
昨年度は50%で70%位したいと思います。

DSCN0369なでし400こ


カワラナデシコは1mにもなります、園芸店では鉢植えように
短かくなっておりますがやはり長いナデシコを咲かせたくて
昨年秋に市民農園に植えやっと花が咲きました。

DSCN0371ラッキョ400ウ
このラッキョウは地主から頂きましたがどうもラッキョウでも種類が違うみたい。
昔からの畑にありそのままのでラッキョウと思うと宝もの。。


DSCN0380スイ400カ
また今年度もスイカを小玉スイカ  大玉ラクビーボルスイカ  
そしてネギは植えましたが病気除けになる❓

 ホーム  »  次のページ