6月25日最高気温群馬県伊勢崎市40.2度
考えられない気温が押し寄せています。
🚑🚑農作業も体を大事に水分補給して早朝作業か
夕方にしましょう。
夏野菜も大変
それはジャガイモ昨今いろいろの種類がありますが キタアカリ 男爵 メークイン が大半
味が良いと言われるのは栽培が難しいのと収穫が少ない長短あります。
ジャガイモはこの周辺では2月か3月上旬が良いといわれて市民農園ではジャガイモ
どうしましたか❓と言葉をかけられます。

私は男爵とメークインだけ本来ならばメークインのみにしたいが料理にはいろいろ有り
今回は二本立てにしました。
2月26日に植え付け 市民農園では場所が狭いので タネイモ5個か6個で
我慢して楽しんでいます。
作る楽しみ 食べる楽しみ 自分で作り、自分で料理し食べる ぜいたく食生活。
市民農園は楽しい遊び場で社交場

4月2日にジャガイモの芽がでました、
今年度は黒5穴ポリマルチで(植え付けした上15センチ土をかけて)覆い地熱を
あげることにして見たところ良かったです。
心配は遅霜毎年芽だし出し時期に霜がくるので寒冷紗をかけて置きました。
タネイモは丸いままカットしないで自宅で少し目出してから植え付けたのも
良かったです。

3種のジャガイモですので育ち盛りが違います、やはりメイークリンは強い男爵は押され
写真の手前が男爵です。
何かこの土地はメークインが好きで市民農園の人も同様との事。
芽カキは必ずしますが三本立て、土寄せが出来ず(ポリマルチで)しませんでした。

6月18日に収穫
男爵は丸い🥔15個 メイークリンも🥔15個ほどですが大きさにさがあります。
矢張りこの土地になじんでいるのがメイークリンですかね。
同じ畑で種類によってこんなにも違います、如何ですか。

トウモロコシ ブロッコリー春菊の混植えでブロッコリーが一番早く収穫出来ました。


スイカの受粉は難しい、何回してもダメ、今回は神様に受粉して貰いました。
大丈夫だと思います。

やっと🍅🍅トマトの収穫になりました、大玉の周りの葉をカットしたのですが本来は
やめたほうがいいね、日焼け止め無いとわるい。

本日6月25日の収穫を見てくださいいつもこれくらい収穫あるといいが
今回の野菜料理は何かキュウリの酢もの、ブロッコリーは塩ゆで,良いか考えています。